Job+Para Athlete ー 木下大輔

記事一覧

すべての記事

苦あれば楽あり

私の座右の銘は、「苦あれば楽あり」だ。この言葉は小学1年生の時に当時の担任から教わった。 当時、私は特別支援学校に在籍しており寮生活をしていた。平日は親元を離れ、祝日・休日は実家に帰宅しても良い形だった。 寮生活を開始した時、母が妹を身籠り...
すべての記事

怒りとの付き合い方

物事に真剣な気持ちで向き合っていれば、怒りが沸く人も多いだろう。 怒りの感情に任せて、行動すれば、要らぬ損へと繋がることもある。また、怒りを溜めすぎるとストレスになってしまう。どっちにしろ良くない。怒りに振り回されないようにどんな対策が必要...
すべての記事

なんでも試す癖

私は思ったことは何でも試してみる習性がある。この習性は、人生を生き抜く上で、大事な力・武器となっている。思い立ったが吉日で、何でもすぐに試す。幼い頃からの癖である。 幼い頃のある日の出来事。ふと、男性用の小便器で、大きな方をしてみたらどうな...
すべての記事

不満の後のベクトルの向け方

障がいがある故の不満を日常的に抱えている人は多いだろう。私もその内の一人だ。障がい特性上、日常生活をただ過ごすだけでも不満を感じる。 例えば、この類の不満は居住スペースでも感じる。自宅の洗面台までの動線が、車椅子の幅の問題で通れないことがあ...
すべての記事

ルールを自ら作る側に回れ!

障がいを持っていると、既存のルールでは、できないことが多々ある。しかし、既存のルール内では動きづらい時、“ルールが悪い”と決めつけて、「文句」に変えてしまうと、何も進まない。現状を打破できずとも、どのようにこの既存ルールと向き合えば良いか模...
すべての記事

自己紹介

1994年7月の蒸し暑い日、私は宮崎県都城市で生まれた。生まれて2日後、「ヒルシュスプルング病」であることが判明。鹿児島大学病院にて大腸と小腸の半分を摘出する手術を受けることになる。初めての手術から5歳まで腸の状態が安定せず、殆どを病院で過...
働き方with障がい

ボラシェアとの出会い

橋口さん(GMOドリームウェーブ株式会社代表取締役)から後藤さん(株式会社ボラシェア取締役)を紹介して頂いた事がきっかけだ。 GMOドリームウェーブ株式会社(特例子会社)には障がい児向けのスポーツ大会開催に協賛を頂いていた。協賛のお礼と大会...